いわゆる一部の「子連れ様」
みなさん、こんにちは(^-^)ノ
私は最近「妊婦様」だの「子連れ様」という言葉があるのを初めて知りました。
どうやら過剰に自分達への配慮を求めすぎる一部の妊婦さんや
子連れの人達のことを指している用語のようです。
あくまでも一部の人のために、一括りにされると心外だとは思いますが・・・。
しかし私はとある掲示板を何気なく見ていて仰天したので、
あくまでも私の意見を書きたいと思います。
(ちなみに某○ちゃんねるではありません)
スレッド(ここではトピックスと言うらしい)の内容は簡単に言うと以下のような感じ。
A子さんが高層階までの混んだ直通エレベーターに乗っていたら、
運悪く抱っこされた子供の靴が当たり、洋服が汚れたらしい。
思わず声を上げたけど、親は見て見ぬふり。謝罪なし。
そのことを掲示板で愚痴りたくなったんでしょうね。
混んでいるエレベーターに乗る時は靴くらい脱がせるのがマナーでは?と・・・。
私自身は、結構抱っこされた子供が足をブラブラさせてているのを見かけるし、
あの靴が当たったら嫌だなぁと思うし、実際に当たったこともあるけど、
親はやっぱり知らんぷりなので、A子さんの気持ちはよくわかるな~って感じで、
共感ボタンをポチッと押して、そのまま寝てしまったわけですが、
翌日何気に覗いたら、なんとそのトピックスが炎上している!
炎上っていうのはこういうことなのかぁとびっくりしましたね。
そして、そのトピックスへの反論コメントのひどさを見かねたのか、
そういう一部の子連れママの反論がひどすぎるっていうトピックスを
わざわざ立ち上げた人がいたために、さらにそこも炎上・・・。
でも私はそこのトピックスにも、やっぱり共感ボタンを押してしまいましたね。
私がまず驚いたのは一部の子連れママ達の超過激な反論の仕方。
①子育てしたことないくせに!子供いない女の僻み!
→これは、子供できないで悩んでいる女性がみたらショックでしょうね。
そういう配慮もできないんですね・・・残念 (。>0<。)
②子育ては大変なんだから、お互い様でしょ!
ちょっと靴が当たって服が汚れたくらいで潔癖症か!
果ては「バカ」 「悪魔」 「カス」など・・・。
→お互いさまって言えるのは被害者の方であって、
加害者側が使う言葉ではないと思う。
私だって、洋服汚されたらいい気持ちはしないからね。
「私は気にならない!」って人は、気になる人もいることを理解できないだけ。
そしてネットだからって何書いてもいいわけじゃないし、
匿名だからってあまりのことを書くと、その人の人格を疑う。 ʅ( ‾⊖◝)ʃ
③自分が回避しないのが悪い。そもそもそんな服着るな!
→はぁ? (@_@) 服装は本人の自由じゃない?そこまで言いますかね?
みんなが汚されてもいい服なんか着てないしね。
そして回避できない状況だってあり得るよね。
④エレベーターはベビーカーや車いすや子連れが優先って常識でしょ!
エレベーターに乗るな。エスカレーターか階段使えばいいでしょ!
子連れが乗ってきたら降りるくらいの配慮しろ!
→え~?!! ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 私もエレベーターに乗ってるけどね。
いつから世の中、健常者はエレベーターに乗っちゃダメってことが
常識になったのでしょうか?
じゃあエレベーターしかないところはどうするんだ?
乗ってて奥に居たら、乗って来た子連れの人を押しのけて降りるの?
と、言い出せばキリのない極論になってしまうよね・・・。
⑤靴が当たったくらいで服が汚れたりしたの見たことない!
→「自分が見たことない」=「あり得ない」というのは違いますよね。
⑥こんな細かい事言う人がいて、子育てしにくい!外出できない!
→服を汚されたことを細かいことというのはちょっと違うと思う。
ここまで叩かれている人が怖くて外出できなくなりそうで心配・・・ (ノ_-。)
⑦靴脱がすのが「常識」とかあり得ない!
→「マナー」=「常識」じゃないですよ、と指摘したい。
でもこんなに鼻息荒い人たちにコメントとかしたくない・・・(>_<)
などなど、果ては「お前はそんな完璧な人間なのか?」とか
「靴が当たったのなら、靴に当たった自分が謝れ」だとか、
もはや暴言としか思えないような一部の超過激な反論の数々。
傍から見ていても、いったいあなた達は何様なのですか?と思って読み進んでいくうち、
ああ、こういう、「子育てしている自分には、周囲が過剰に配慮してくれて当然!」
と思っている自己中心的な人を「子連れ様」と呼ぶんだなと気づきました。
もちろん、とても常識的な子連れママさん達もいるわけで、
「私も知らずに迷惑をかけているかもしれないから、気をつけます」とか
「私は靴カバーを使っています」(靴カバーなんてあるんですね)とか
「自分の子供が迷惑をかけたなら謝罪するべき」というコメントもありました。
こういうのコメントを見ると、子育てをしているのを心から応援したくなりますね。
ところで「マナー」って「礼儀」ってことですが、まずこれを知らないようなのですよね。
「マナー」=「常識」と言われたとなっていて、
それを前提にしているから、的外れなコメント。
「常識」=「commonsense」ということがそもそもわかっていないのですね。
的外れと言えば「雨の日の傘だって」とか論点をすり替える人も多かったですね。
自分のことを言われたわけでもないのに、もはや揚げ足取りとしか思えない
逆ギレ的な子連れママのコメントを見ると、必死すぎて怖いです。
身に覚えがあるんじゃないかとすら思ってしまいましたね。
そして子育てで手一杯!という割には、べったりPCに張り付いて
コメントできるなら余裕があるんじゃないの?と突っ込みたくもなりましたね。
日頃の鬱憤を匿名を利用してネットで誰かを叩く行為で解消しているのでしょうか?
「それは災難でしたね。謝罪がないのはよくないですね。
でも当たったのに気付かなかったのかもしれませんよ」
とか言えないのかなぁ・・・。とても残念。
子育てが大変なのは私もわかるのですが、
だから子供が他人に迷惑をかけていいというわけではないですよね。
自分の子はかわいいから気にならないのかもしれないですが、
私は他人の子供の靴に自分の服を汚されたら嫌ですね。
そして現時点でA子さんの投稿に共感ボタンはすでに2万以上ついているんですよね。
きっと声高な逆ギレコメントよりも、私のように静観しているけれど、
A子さんに共感している人がそれだけいるって事実をわかっていない、
もしくは認めようとはしない逆ギレや開き直りにしか見えないコメントをしている
一部の子連れママが、世の中を生きにくくしているんじゃないのかと思いましたね。
ちなみに気になって、子連れママの立てたトピックスも覗いてみました。
B子さんは、抱っこひもの下から、自分の子供の素足がほんのちょっとだけ、
レジの隅っこに乗っていただけなのに、店員さんから「その子の足をどけて、汚い!」
と言われ、何度も謝罪したのに店員さんからひどく罵られたそうです。
う~ん・・・
「そんな暴言吐く店員さんって見たことないわ!」とは言われていませんね。
さっきのA子さんに対しては
「ここで愚痴らず本人に文句言え!文句言わない方が悪い!」
というコメントも結構見かけましたが、今時は他人様の子供に注意すると
逆ギレされることだって十分ありますからね・・・。
私としては、それこそその場で、店員さんの態度がそこまで行き過ぎなのなら
上の人を呼んで注意すれば良かったのではないかと思うのですよね。
お客として、店員さんになら注意できると思うんだけど、
ここでは「可哀想~!」「その店員の態度ひど過ぎ!」のコメントのオンパレード。
誰も「なんでその場で文句言わないの?」とはコメントしないんですね・・・。
以前うちのクリニックでも「ザ・子連れ様」という感じの子連れの患者さんが来て、
子供がおもちゃでソファに穴を開けるという悲惨な目にあいました Y(>_<、)Y
注意ししたら翌日父親から逆ギレの電話があり、あまりのことに唖然としましたが、
「お宅のソファに傷をつけて申し訳ない」なんて謝罪はなしで、全く呆れましたよ。
子連れで受診される方も結構おられますが、
幸いそんな「子連れ様」に遭遇したのは、その1回だけですね。
子供が大人しくしてるのは結構難しいと思うので、そんなに気にはしてませんし、
子供を預けての受診が難しい場合もありますからね。
基本的に、子連れで大丈夫なんです。
ただ、あまりに小さな赤ちゃんだと、グズッた時に、泣いてしまって、
そのお母さんの診察にならないんじゃないか?という心配はあります。
うちには「自分の子供がかわいいと思えない」「虐待してしまいそう」という
切羽詰ったお母さんも受診されます。実家は遠くて、知らない土地に来て、
どうやって子育てしていいのかわからずに、自分で抱え込んでしまうのでしょうね。
子育てって本当に予測不可能だし、大変なんだと思います。
だからこそ温かく見守ってあげたいと思っているわけです。
でも、あまりにも権利主張ばかりしている一部の人のために
「子連れ様」なんて言葉が生まれているわけで、
そのために他の子連れの人まで窮屈になってるわけですよね。
お互いに配慮もマナーも大切。
子供は親を見て育ちます。
開き直ったり、逆ギレしている親だと、子供も将来そうなりそうですね。
子連れの患者さんの子供をみていると、その親の躾もよくわかります。
では今日は東京スカパラダイスと奥田民夫の「美しく燃える森」を贈ります♪
関連記事
-
エビリファイの講演会してきました~in小倉~
みなさん、こんばんは。 やっと明日から遅い夏休みを取る西崎です。 ところで精神保 …
-
日常生活における新型コロナ肺炎への対策
みなさん、こんばんは。 昨年末から個人的にとても気になってニュースを追っていた …
-
精神神経学会で発表して来ました~in 名古屋~
みなさん、こんばんは。あっという間に7月ですね。 またブログをさぼっているうちに …
-
口コミの裏側
みなさん、こんばんは。 3連休でのんびりされている方も多いでしょう。 私も久々に …
-
エビリファイの講演会してきました ~ in 博多 ~
みなさん、こんにちは 早いもので4月ですね。桜の花も今が満開、だけどたいていこの …
-
DEATH NOTE ~神になろうとした青年2~
みなさん、珍しく連日にこんばんは。 今日も暑い一日でしたね~。 さてさて、「DE …
-
あけましておめでとうございます。
みなさん、あけましておめでとうございます。 この年末年始は、私は体調不良でずっと …
-
楽しいことと辛いことどっちが多いと思う?
まぁ、生きていれば辛いこともしんどいことも、イヤなこともたくさんあります。 でも …
-
大人のADHD~コンサータとストラテラ~
みなさん、こんばんは。 まだ梅雨明けしていないのに、真夏のような暑さですね・・・ …
-
忖度と上級国民
みなさん、こんにちは 忖度という言葉が私たちの生活の中ですっかり日 …
- PREV
- リストカットや大量服薬
- NEXT
- ベルソムラの講演会してきました ~ in 大阪 ~