心療内科・精神科・医療相談のことなら 梅田の「まきメンタルクリニック」までご相談ください。

*

漢方のステップアップセミナーに行ってきました。

      あとで読む

みなさん、こんにちは♪
またまたとってもご無沙汰です。

11月、12月と自分が講演しなければならない会が続くため、
その資料を作ったり、学会の抄録を作ったり、心理テストの分析をしたり、
毎日がバタバタで、なかなかブログにまで手が回りません。

でも勉強は欠かせないので、久々にツムラの「ステップアップセミナー」という
漢方のやや上級者向けのセミナーに行ってきました。

漢方の勉強会は他のに比べて時間的にはやや長く、5時間とか6時間続きます。
また色々な科の医師が参加(でもほとんどは内科系ですけど)するので、
精神科に限った勉強をするわけではありません。

漢方を身につけたいと思えば、最低限でも3年間は土日のどちらかを、
あるいは土日の両方を潰して、ある程度みっちり勉強しなくては、
きちんと身につかないと私は思います。

でも若手の先生から「先生は漢方が使えていいですよね」とよく言われるので、
「先生も勉強すれば大丈夫だよ~」、上記のようなことを話すと、
「じゃあ、頑張ってやってみます」と答えた精神科医を私は見たことがありません。

とても残念です(ノ_・。)
勉強はしたくない、でもすぐに私と同じレベルになりたい・・・
そんな安易な道はどこにもありません ʅ( ‾⊖◝)ʃ

他院から転院して来る患者さんで、一応漢方は処方されているのですが、
「え?これ?」と思う処方をされている方をよく見かけます。

「これ、効いてますか?」と尋ねると、ほぼ全員の患者さんが、
「さぁ・・・ 出されたので飲んでますけど、
いまいちよくわかりません」と答えます。

触診も舌診もされず、いわゆる「病名投与」というか、
なんとなく出しているという感じです。
これだと当てモノみたいになって、ハズレになる確率がとても高いです。

漢方を知らない医師からよく聞かれるのが「糖尿病の人にいい漢方ってありますか?」
という感じの質問です。糖尿病にはこれ!という考え方は西洋医学の考え方です。

漢方では糖尿病だと頻尿ではないか?血圧も高くなっているだろう、
進行していると手足の末梢の痺れなどが生じていないだろうか?
こうしたことや、それぞれの体質、胃が丈夫か?などを踏まえて内服薬を決めます。

なので「異病同治」「同病異治」といいう言葉が生まれてくるわけです。

とくに産婦人科などで、結構処方されるのが、「加味逍遥散」
ついで多いのが「桂枝茯苓丸」「当帰芍薬散」。
加味逍遥散は私は滅多に使いません。
何にでも効果がありそうで、実はそんなに効果がないことが多いのです。

ところでこのセミナーは5時間ほどで、参加人数も絞られていて20数名でしたが、
それぞれが質問の時間を与えてもらったので、私も日頃の疑問を講師の先生に聞けました。

しかしそこで感じたのは、
いかに他科の医師が精神科医に対して嫌悪感を持っているかでした。
堂々と「心療内科なんかに行ったので悪くなるんじゃないかと心配だ」
と言う医師もいました。

精神科や心療内科は患者を薬漬けにする

というマイナスのイメージが強いようです。

実情がそういう精神科医が多いので、
悔しくても反論できないのも辛いのですが。

でも私に言わせれば、確かにそういう精神科医も本当に多い反面、
内科の医師だってやたらと抗生物質を使い過ぎたり、
ちょっとした風邪にも、「こんなに?」というほど薬を出したりしているような・・・。

要はその医師の治療に対する姿勢にかかっていると感じますね。

漢方だから時間がかかる、ということもなく
漢方だから絶対安心、ということもありません。

東洋医学と西洋医学をいかにバランス良く使いこなせるかがカギだと思います。

では今日は懐かしいMISIAのEverythingを贈ります♪

 - 院長のブログ , , ,

  関連記事

パキシルのジャマイカ効果について

みなさん、こんばんは。 先々週末から先週の火曜にかけて、強い寒波のため、寒かった …

東洋心身医学会で発表してきました~in東京~

みなさん、こんばんは。 先週末の土曜日は、品川で東洋心身医学会があり、発表して来 …

ぎっくり腰は漢方で治るのだ!

みなさん、こんにちは。 台風、台風と騒いでいた割に、昨夜クリニックを出る時は雨は …

スティーブンキングの「ミスト」

みなさん、こんにちは。 GW明けから急に夏のような暑さになりましたね。 みなさん …

精神保健指定医の資格不正取得問題について

みなさんこんばんは。 変な気候が続いて、気づけば木々も色づきもう11月・・・。 …

no image
ユーモアの灯り

みなさん、こんばんは。 新型コロナのニュースばかりで気が滅入りますね。 こんなに …

ゴーンベイビーゴーン ~正しいこととはなにか?~

みなさん、こんばんは。 今日は以前から書きたい、書きたいと思っていた映画 「ゴー …

穏やかな無関心のススメ

  みなさん、こんばんは。 遅きに失した感が満載の「緊急事態宣言」が発 …

エビリファイ持効性水懸筋注用薬 LAI

みなさん、こんにちは。 今日は新しく出たエビリファイ持効性水懸筋注用薬剤(LAI …

幼い依頼人

みなさん、こんばんは。 毎日暑いですね 今日は久々に映画のブログです。 「幼い依 …