講演会の座長と講師のあり方について
みなさん、こんばんは。
寒暖差の大きい時期ですね。
今頃になってインフルエンザが流行っていますが、お気を付けください。
ところで私は最近大塚製薬のエビリファイの勉強会に行って、
2回続けてちょっとガッカリしました。
自分が講師(演者)の時に、私が気を付けていること。
①まず時間内にきちんと終わらせる。
②だらだらと同じトーンで話さない。
③パワーポイントも見えにくいものは作らない。
④内容が明快で説得力があり、きちんと相手に伝わること。
これって当たり前のことなのですが、できていない講師が多いのです。
実は一昨夜も勉強会に行って聞いていて、疑問だらけになりました。
まず、演者が最初に、「少人数での勉強会(実際に聴講は4人だけ)なので
ディスカッションの時間をたっぷりとっておきたい」と言って講演を始めたのに、
当の演者が時間をきちんと見ずに、ダラダラ喋るので、
講演そのものが大幅に長引きました。
15分は余裕で時間オーバーしていたでしょう。
講演内容が非常に面白い時にはそれでもいいかもしれません。
しかし私にとっては単剤化と言いながら余分な薬を入れすぎている印象でした。
リスパダールやジプレキサもやたら使っているようだし、
どうしたいのか、治療の方向性が見えて来ない処方の仕方で、
薬の切り替えも12週から24週もかけていたりして、
どうなんだろう?っていうのが正直な感想でした。
しかも依存性の強いエチゾラム(いわゆるデパス)をやたら使っているし・・・。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬を簡単に処方する医師は、
本当に患者さんの将来を考えているのでしょうか?
依存になった患者さんはそこから抜け出しにくいのです。
40分もすると聞いているのが苦痛になり始めました。
あ~、あとこれがまだ30分は続くのかなぁと思ったら50分続きました ( ̄□ ̄;)
この演者の医師は外来を1日11時間もすることがしばしばあるようです。
しかし、11時間も集中力がひとりひとりに続くとは思えないし、
そもそも長時間の外来を本人は美徳のように思っているようですが、
それによって巻き込まれる病院の事務や外来の受付、
看護師などの疲弊や迷惑などは考慮しているのでしょうか?
待たされる患者さんや、その家族は大丈夫なのでしょうか?
精神科の病院が非常に少なく、クリニックもない地域のようなので、
患者さんは病院を選べません。どんなに待たされてもそこしかないのです。
熱心なのと段取りが悪くてダラダラ長引かせるのとは違います。
まきメンタルクリニックでは患者さんが疲れないように
待ち時間がないようにするため完全予約制。
だから待合室のソファは2つしかありません。
受付の女の子たちがなるべく残業せずに時間になったら帰れるように、
時間外で長い患者さんの場合は、薬が決まっていれば、
先に処方箋をお渡しして診察料をいただいて、受付嬢を帰しています。
お昼休みもできるだけしっかりとってもらえるように配慮しています。
時間は誰にとっても大切なものなのです。
時間にルーズという点では、勉強会の時間は19時から20時半までなのに、
座長や演者、座長と知り合いらしき、ちょっと目立ちたがりのような
少し若手の聴講者の雑談があって、時間が来ているのに始まらない。
これは座長がしっかりしてほしいところです。 (゙ `-´)/
そしてディスカッションが始まったのは会の終了予定の7分くらい前。
私はその後にも予定が入っており、7分でディスカッションなど無理ですね。
私からしたら突っ込みどころや疑問満載の講演内容だったので、
さっさと質問して帰ろうと思っていたら、なんと座長が
「どなたかご質問は?」ではなく、顔見知りの目立ちたがりのような
雑談していた医師にいきなり「〇〇先生あたりから口火を切って頂ければ」
などと勝手に言い出して、もう「え?なにそれ?」って感じでしたよ。
誰も挙手してなくてし~んとしてるならともかく、いきなり知り合いを指名 ( ̄□ ̄;)!!
目立ちたがりっぽい医師は嬉々として「そう来ると思ってました!」と
質問をずっと続けるので、もう私は帰らないといけない時間。
この人は空気が読めないんだろうなぁ、患者さんに対してもそうなのかなぁ。
まぁ、もうどうでもいいかなと思って時間になったら帰りました。
土曜の貴重な時間を割いてまで聴く価値があったとは思えませんでした。
3月から6月まで毎月のように私もエビリファイの講演会が控えていますが、
自分自身もこのようなことがないように、気を引き締めていきたいと思います。
私の講演会に来てくださった先生方が、つまらなかった、時間の無駄だったと
そんな気持ちで帰るような講演会にはならないようにしたいものです。
関連記事
-
-
精神保健指定医の資格不正取得問題について
みなさんこんばんは。 変な気候が続いて、気づけば木々も色づきもう11月・・・。 …
-
-
メンタルクリニックの放火事件
みなさん、こんにちは。 先週の金曜日に私と同じ北区でご開業されていた メンタルク …
-
-
論点
みなさん、こんばんは なんだか嫌な湿気がまとわりつくような今日この …
-
-
漢方薬について ~週刊新潮の言い分は本当か?~
みなさん、こんばんは。 3連休に狙ったように台風が・・・。 強風域に入る前から結 …
-
-
大坂選手のこと
みなさん、こんばんは 今日は少し晴れてましたが、うっとおしい雨が続きますね &n …
-
-
精神保健指定医と措置入院の裏側
みなさん、こんばんは。 あっという間にもう9月ですね~。 8月はリオオリンピック …
-
-
DEATH NOTE ~神になろうとした青年2~
みなさん、珍しく連日にこんばんは。 今日も暑い一日でしたね~。 さてさて、「DE …
-
-
心の豊かさと貧しさ
みなさん、こんばんは。 また真夜中ですけど・・・。 雨が降ったり、やたら暑かった …
-
-
東洋心身医学会で発表してきました ~in 東京 ~ 私がツムラを使う理由
みなさん、こんばんは またまた気づけば1カ月もブログをさぼってました 2月に広島 …
-
-
妻からのモラルハラスメント~話題の彼女の場合~
みなさん、こんばんは♪ 最近、モラルハラスメント(通称モラハラ)関係で受診される …
- PREV
- 叱ること
- NEXT
- ゴーンベイビーゴーン ~正しいこととはなにか?~