エビリファイの講演会して来ました ~in 長崎 ~
みなさん、こんばんは。
昨夜は熊本で震度7の地震がありましたね。
被災された方々が、今後できる限り早く元の生活に戻られるように、
またお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。
ところで私は4月9日に長崎でエビリファイの講演をしてきました。
当日伊丹空港で、大塚の担当者に「昨夜あれから考えたんだけど、
ジプレキサからエビリファイに短期間で切り替えた症例を入れた方が良くない?」と
聞いたところ、長崎の担当者からも是非その症例を入れてほしいとのことで、
直前にそれを差し込みました。まぁ、何度も資料は作り直すのですが、
本当に直前までこれでいいかを考えますね。
それでお金をいただいているわけですから。
今回は液剤と錠剤の違いなどに加え、
たぶん大塚製薬の人は待ち望んでいたであろう、
エビリファイ持効性水懸注射薬(ALAI)の話も加えました。
今まで大塚製薬からは再三ALAIを使ってみてほしいと言われていて、
講演や勉強会にも行きましたが、申し訳ないけど
ALAIを使っている医師の講演内容が一応ALAIを使っているけれど、
他にもたくさん併用薬が多すぎて、
いったい何のために高いALAIを使っているのか、いまいち納得できなかったのです。
だから結局は独自に勉強をして、ようやく重い腰を上げたというか。
だって、薬は製薬会社から勧められたから使うとかじゃないと思うのです。
何かあったら困るのは患者さんですから、慎重に勉強してからになりますよね。
まぁ、私がALAIを使った感じというのは、思った以上によかったです。
これについてはまた後日別の記事で書きたいと思います。
今回は講演先へもたいていトンボ帰りの私が、珍しくちょっと観光して来ました。
プライベートでは昔長崎に行ったことがありますが、
自分が観たいところをゆっくりと観てない感じの旅行だったので・・・。
その時は長崎駅前の老舗旅館の秀明館というのに泊まったのですが、
バブル崩壊後、老舗のホテルや旅館は軒並み閉鎖したとのことで、なくなってました。
まず朝早めの飛行機に乗ってお昼前に長崎へ。
そしてホテルに荷物を預けてちゃんぽんを食べに。
ホテルの人のお勧めで長崎駅の駅ビルの中のお店に。
そして近くにあった26聖人殉教地へ。そしてその記念館をじっくり探訪。
キリスト教がいかに迫害され、隠れキリシタンがどう生活したか。
わずか13~14歳の少年がキリスト教を棄教せず、磔の道を選び、
すでに悟りを開いたかのような、母親に向けての最期の手紙も涙が出そうでしたよ。
まぁ1ヶ所をゆっくり観たいので、その日はそこだけでホテルに戻り、
少し休憩してから講演会の講師控室へ。
講演には私のブログを読んで、是非聞いてみたいということで、
当日わざわざ小倉から来てくださった女医さんがおられました。
最後にちょっとご挨拶をしましたが、美人の女医さんでした。
小倉から長崎までは結構時間がかかるのに、有難いことです。
夜はこだわりの和食のお店へ。
出された料理はすべて美味しいし、店主の話も面白いし、
なにより奥様が台湾の方で「台湾のお茶って美味しいですよね~」と言ったら、
台湾の美味しいお茶を最後に淹れてくださり、
その上、お茶の葉を少しわけてくださり、もう満腹、大満足の晩御飯でした。
翌日は少しのんびりしたいな~と思い、ホテルのチェックアウトは11時でしたが、
フロントに電話して「正午までチェックアウトを延長したいのですが、
追加料金はおいくらですか?」と尋ねたら、なんと
「正午まででしたら無料で延長させていただきます」とのこと! ラッキー♪
翌日はグラバー園を見て回り、西洋料理発祥の碑がある洋館の2階のカフェへ。
窓際があいていたのでそこで、ハーブティーをいただきながら
なかよしのかおちんにお手紙を書いてました(* ̄Oノ ̄*)
筆まめなかおちんにしょっちゅうは書けないけど、講演先からはなるべく手紙を書きます。
デジタル時代にアナログな手紙。でもこれは嬉しいものですよね。
その後、お腹も空いていたので、四海樓 (←リンクあり)へ。
四海楼は長崎ちゃんぽんと皿うどん発祥のお店です。
お店の人から聞いてなるほどと思ったのですが、皿うどんは太麺と細麺があり、
私たちがよく知っている皿うどんは細麺を揚げて、そこにあんかけみたいにしたもの。
太麺はちゃんぽんを焼いたもので、焼きちゃんぽんなのだそうです。
そういわれてよく見れば同じ具材だよね。
運よく窓際の席に通され、悩んだ挙句太麺の皿うどんに。
だってちゃんぽんと普通の皿うどんは前日食べてみたからね。
結構美味しくぺろりといただけました(*^ー^)ノ
そしてなぜか期間限定割引セールの冷凍の具材付ちゃんぽんめんを購入。
なんと!長崎では皿うどんに普通にウスターソースをかけるらしい( ̄□ ̄;)!!
お酢じゃないんだね~。びっくりですが、
ちょっとウスターソースをかけてみたけど、やっぱりそのままがいいね(・ω・)/
そして千福先生お勧めの牛テールカレー。
レトルトなのに1,700円近くして結構高い!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
けどまぁお勧めなので買ってみましたようっ。
あとは福砂屋のカステラ。しっとりしていて絶品!
なぜか梅入りの塩とか、あごだしの粉末とか、色々かったのだけれど…
なんといっても驚きは、ちゃんぽん麺入りさつま揚げ。初めて見たよ、もうびっくり(@_@)
試食させてもらったけど結構いけるのでこれも購入。
結構大荷物になってしまったけど無事帰りました。
で、写真をアップしようと思ったらなぜかパソコンが不調のため断念。
というわけで今週末は東京で勉強会に参加して来ます!
では今日は東京にちなんでケツメイシの「東京」を贈ります♪
関連記事
-
-
災害時における精神科医のあり方
みなさん、こんばんは。 熊本の地震は過去にないような前震と本震ということで、被害 …
-
-
選定医療における予約金について
「選定医療」とは「贅沢医療」とも呼ばれます。 厚生労働省が保険制度と併用して保険 …
-
-
スティーブンキングの「ミスト」
みなさん、こんにちは。 GW明けから急に夏のような暑さになりましたね。 みなさん …
-
-
震災での行動で話題になった人たち
みなさん、こんばんは。 熊本の震災で避難を余儀なくされている人々が、 早く笑顔を …
-
-
DEATH NOTE ~神になろうとした青年2~
みなさん、珍しく連日にこんばんは。 今日も暑い一日でしたね~。 さてさて、「DE …
-
-
エビリファイの講演会してきました~in小倉~
みなさん、こんばんは。 やっと明日から遅い夏休みを取る西崎です。 ところで精神保 …
-
-
チャイルド44~森に消えた子供たち~
みなさん、こんにちは。 先日、クリニックのすぐ近くのミニシアター、 テアトル梅田 …
-
-
楽しいことと辛いことどっちが多いと思う?
まぁ、生きていれば辛いこともしんどいことも、イヤなこともたくさんあります。 でも …
-
-
レキサルティの講演して来ました~in仙台・山形~
みなさん、こんばんは。 バタバタしていてまたまたブログをさぼっていました。 さて …
-
-
くすみカラー
みなさん、超お久しぶりです すっかりブログをさぼってしまいました。 思えば長文を …
- PREV
- 漢方の市販薬について
- NEXT
- 災害時における精神科医のあり方