くすみカラー
みなさん、超お久しぶりです
すっかりブログをさぼってしまいました。
思えば長文を書いてしまうからブログも大変になってしまうので
これからは思いついたら気楽に更新していこうかなと思います
さて、この春は短かったですね
5月といえば本来初夏の爽やかな季節のはずなのに、もう梅雨入り
そしてなんといっても緊急事態宣言中なので、なんというか無言の圧というか・・・。
ちょっとお茶しようとかとカフェにすら気軽には行けない状況です。
とはいえ、梅田を歩いているとそんなに人が減っているとも思えません。
デパートも紀伊國屋書店も阪急三番街も閉じているのに、
いったいどこに行くのか、どうみても不要不急の感じのする人たちが多くて。
みんなもう自粛疲れしちゃってるのかな、と思うと一概に責める気にもなれません。
そして今年の春、私がすごく感じたのが、道行く人の服装の色彩。
毎年春になると、女性は冬のモノトーンやくすんだ色の服装から、
明るいパステルカラーやもう少しビビットな色の服装に変わるのですが、
今年は「あれ?本当に春なのかな?」というくらい冬の延長のようなくすみカラー。
これは人間の心理を表しているのかなと思うと精神科医としては面白く感じました。
そういえば私も昨年はほとんど服は購入しませんでした。
コロナ禍で自分の行う講演会が極端に減り、ほぼゼロの状態になったのもあり、
またあらゆる外出を極力控えたせいもあり、新しい洋服が欲しいという願望がなく、
そもそもデパートにもデパ地下以外は極力行かなかったせいで、
洋服売り場に行くこともありませんでした。
それと反比例して、いきつけのブティックからのカタログや、メールが
ちょっとうっとおしいほど多くなり、きれいなモデルが素敵なワンピースなどを
上手に着こなしている写真が載せられた立派な数枚のカタログを見るたびに、
こういうものへの費用が馬鹿にならないのではないかと心配なくらいです。
そしてこういう状況ではこうした送付の費用対効果効果はあまり望めないと思います。
そもそも着ていくところもないわけですから。
ほとんどの人が私のような行動をとっていると思われ、
生活の中でどんどん断捨離が進んでいく時代。ちょっと寂しい気もします。
高価な外出用の洋服やアクセサリーなど生活に必需品ではないとは言え、
こうしたものを購入することこそが心の「ゆとり」なのかなと思いました。
そしてこの春、人々の洋服が春になってもくすみカラーだったことは
人々の心の表れなのかなとも思います。
先日クリニックからの帰り道にまじまじと人々の服装を見ましたが、
やはり例年よりは圧倒的にカラフルさに欠けるような気がします。
私も「しばらく新しい服とかいらないなぁ、昨年のでいいか、あ、いやいや、
昨年も買ってないから一昨年までので十分か!」と思いました。
こんな人ばかりだと衣料品を扱うお店や企業がつぶれるんじゃないかと心配ですが
ではでは今後はもっと頻繁にブログをアップしていきますね
では今日はMONKEY MAJICのHeadlight を贈ります
関連記事
-
-
チョコレートドーナッツ ~正義とは何か?~
みなさん、こんばんは。 今日はお天気がよかったですね。 というか暑かったですね。 …
-
-
ゴーンベイビーゴーン ~正しいこととはなにか?~
みなさん、こんばんは。 今日は以前から書きたい、書きたいと思っていた映画 「ゴー …
-
-
精神鑑定は必要か否か?
みなさん、こんばんは。 先週末の札幌出張は信じられないくらいの暑さでしたが、 今 …
-
-
エビリファイの講演会してきました~in小倉~
みなさん、こんばんは。 やっと明日から遅い夏休みを取る西崎です。 ところで精神保 …
-
-
メンタルクリニックの放火事件
みなさん、こんにちは。 先週の金曜日に私と同じ北区でご開業されていた メンタルク …
-
-
無駄に傷つくことについての一考
みなさん、こんばんは。 やっと1週間が終わりましたね。 実はつい先日、私としては …
-
-
チャイルド44~森に消えた子供たち~
みなさん、こんにちは。 先日、クリニックのすぐ近くのミニシアター、 テアトル梅田 …
-
-
大人のADHD~コンサータとストラテラ~
みなさん、こんばんは。 まだ梅雨明けしていないのに、真夏のような暑さですね・・・ …
-
-
薬剤師さんへの講演
みなさん、こんばんは 少し前ですが、薬剤師さん向けに 「処方箋にお …
-
-
精神神経学会で発表してきました ~ in 大阪 ~
みなさん、おはようございます。 昨日の土曜日、精神神経学会で発表して来ました。 …
- PREV
- スティーブンキングの「ミスト」
- NEXT
- 精神科医が使う「適応障害」